プリザーブドフラワーの歴史から注意点まで
月曜日 10月 03rd 2022, 1:03 am
Filed under: 趣味
コメントは受け付けていません。

こちらではプリザーブドフラワーの作り方、歴史、注意点などを記載していきます。

プリザーブドフラワーに興味がある方、貰った方、買おうと思っている方など一読していただければ幸いです。ではまずプリザーブドフラワーがどういう物なのかから説明していきます。

【1.プリザーブドフラワーとは】

植物の一番美しい時期に刈り取り、すぐに樹液を取り除いた後人体には無害な有機物と色素のプリザーブド液に浸した物です。植物によっては数時間から数日液を吸わせる必要があります。グリセリンによって柔らかさがいつまでも残っているため生花のようにみずみずしい姿でありながら、数年から保存状態が良ければ数十年美しい姿を楽しめるプリザーブドフラワーが出来上がります。

生花より軽く、生花を加工しているため少々高価になっています。大きな力を加えると壊れる恐れがあります。

【2.プリザーブドフラワーの歴史】

1991年フランスのヴェルモント社がブリザーブドフラワーの開発に成功しました。

その後各メーカーがプリザーブドフラワーの生産を開始し、生産競争をすることによってカラーバリエーションや加工の技術が向上していきました。日本でプリザーブドフラワーの生産を開始したのは大地農園が始まりです。

クリスチャン・ドルチェやケネス・ターナーなどのフラワーデザイナーが相次いで作品にプリザーブドフラワーを使ったことにより、瞬く間にヨーロッパ全土から日本を含む世界にプリザーブドフラワーが広まっていきました。

【3.保存する時の注意点】

高温多湿は色あせ劣化の原因になるため、日の当たらない涼しいところで保管しましょう。水分にも弱いので生花と同時に飾るのも良くありません。

【4.活躍しているところ】

ホテルや空港など広い場所で沢山の花が必要な場合プリザーブドフラワーが重宝されます。何故なら世話いらずで長期間美しい姿が楽しめるためです。

他にも結婚式場に飾られるだけでなく、花嫁のブーケにも使われています。生花より軽いため花嫁の負担になりにくいのです。

大きな流通経路としてはネットショッピングが多いです。自分用、プレゼント用として利用されています。世話もいらず美しいので花が好きだけど時間がないなどの人には最適でしょう。最近ではプリザーブドフラワー教室なども増えてきていますね。

【5.まとめ】

いかがでしたか?プリザーブドフラワーは思ったより身近にあるようです。しかし、生花に近い作りをしているため一見ではプリザーブドフラワーと分かりづらく、ドライフラワーと違い柔らかさもあるため触っても分かりづらいことでしょう。

プリザーブドフラワーの不利点と言えば値段が少し高い所ぐらいですが、生花もそれなりの値段がしますし、手間や長時間美しい姿を堪能できることを思うと妥当な値段かと思います。大切な人に感謝の気持ちを込めてちょっと奮発した贈り物にプリザーブドフラワーを選ぶのも良いかも知れませんね。



落ち込んでいるときは映画が一番
水曜日 3月 20th 2019, 8:14 am
Filed under: 日常生活
コメントは受け付けていません。

気分が落ち込んで、活字を追うのも億劫な時ってないですか?
私は何ヶ月かに一度、そんな時期があります。

そんな時は、レンタルDVDをたくさん借りて、夜、お酒を飲みながらゆっくりと一人で見ることにしています。
何も考えず、ただ目の前の映像に集中していると、いやな事や悩みがすっと晴れていくことがあるのです。
それは、1作品目で起こったり、5作品目で起こったりと、不定期なのですが、とにかく気持ちが落ち着くまで手当たり次第に見ていくと、いつか「まあ、いいかあ」と言う気持ちになるのです。

落ち込んだ気分の時に見るのはいろいろですが、基本的に人生の下り坂にいた主人公がいろいろがんばって上昇していくような作品をよく見ます。
あとは、淡々とした日常を追いながら、何気ない日々の幸せを描いている作品も好きです。

あまり見ないのは、ホラーやサスペンスですね。怖いのが苦手なので、スリルを味わうならアクションまで、と決めています。
また、お腹の底から笑いたいときはコメディもしっかりと借りてきます。
それにしても、映画もながら見だと内容が頭に入ってこないので、しっかりと集中してみることが大事だと感じます。
映画で他人の人生を疑似体験しながら、自分の人生を励ましている感じですね。



リサイクルトナーでコスト削減
金曜日 3月 15th 2019, 7:22 am
Filed under: いろいろ
コメントは受け付けていません。


プリンターやコピー機の印刷で必要なトナーですが、新品に比べてリサイクルトナーがお得になっているのは知っていますか。
新品こそが印刷機の本来の威力を発揮するというのは本当ですが、リサイクル製品でも十分に新品同様に印刷することが出来ます。
しかも値段は新品の半額程度になるというのはあたりまえです。
会社の印刷コストを削減するという意味でも、リサイクルのトナーを使用することはぜひ検討してみるべきでしょう。
そこでリサイクルトナーは、どんなふうに回収されてリサイクルをされるのか、知っておいたほうが購入して利用する時に安心です。
会社や個人で使用済みとなったトナーは、様々な企業などが回収を行っています。
家電量販店、製造メーカー、ボランティア団体などの各機関です。
使用済みトナーの回収方法はインターネットのメールや電話によって、引き取りを依頼することができますし、家電量販店などの店頭に置かれている回収ボックスも利用できます。
回収されたトナーは、検査を受けた後に分解され、部品の洗浄が行われます。
使用可能かどうかのチェックを受けた後、組み立てられると同時にインクの充填がされます。
印刷チェックを受けた後に、リサイクルトナーとして、店頭やネット通販で販売されることになっています。
リサイクル製品でもまったく問題なく新品同様に使うことが出来るというわけです。
しかもちゃんとしているトナーなのに新品の半額程度ということで需要が高まっています。



トヨタ クラウンについて
日曜日 1月 21st 2018, 12:58 am
Filed under: 車・バイク
コメントは受け付けていません。

トヨタのクラウンは、トヨタ自動車が発売している高級自動車です。長い歴史を誇っている自動車であり、今でも高い人気を誇っています。

やはり高級セダン自動車として、日本を代表する車と言えるのではないでしょうか。

現在のモデルは、ロイヤル、アスリートの両方のグレードにハイブリッドモデルがあり、環境にも配慮された自動車となっています。高性能の自動車にハイブリッドとなると、鬼に金棒といったところでしょうか。現代のモデルは、グリルが非常に大きくなっており、これまでにない斬新なデザインとなっています。

トヨタの高級ブランドであるレクサスも、グリルを大型化してきており、世界的な流行なのかもしれません。クラウンというと以前はとても保守的なイメージが有りました。1980年代から90年代のモデルは、角ばったデザインであり、アグレッシブさのかけらもないデザインだったと思います。

180系のゼロクラウン以降、クラウンは大きく変わってきたと思います。
基本的には国内専売モデルであるため、世界の流行に乗る必要はないのかもしれませんが、世の中のニーズが変わってきたのかもしれません。

走りも、静粛性も、最高レベルにある車であり、なかなか簡単に変える金額の車ではありませんが、自分もいつか乗ってみたいと思っています。クラウンは、これからも大きく進化していくのではないかと思います。自分にとっては、日本を代表する車として、いつまでも残っていてほしい車の一つです。



車の維持費と車検切れの期日を忘れていた経験について
土曜日 1月 13th 2018, 12:56 am
Filed under: 車・バイク
コメントは受け付けていません。

車検と言えば車を所有するなら2年、または3年に一度は必ず通過しなければなりません。

我が家は現在ミニバンを一台所有しており、主人がメインで乗っています。できるなら私自身が使える車をもう一台所有したいですが、その時にハードルになるのが車の維持費です。

新車であれ中古車であれ、車を購入すること自体いもお金がかかりますが、車は購入後の維持費もかかります。
毎年払うべき税金やガソリン代、メンテナンス費用、そして数年に一度必ず通過する車検の費用です。何よりこの車検代が経済的に響くため、専業主婦である私が車を所有するのはどうしてもためらいがあります。

一度車検を通過するとなると、10万円以上の出費になります。決して安い金額ではありません。
そう考えると、専業主婦のうちは車は購入しなくてもいいか、といつもあきらめざるを得ません。

主人の車一台でも車検の年は費用の工面が大変です。それが二台になると思うと、てんてこ舞いになることは目に見えています。以前主人の車の車検をすっかり忘れていて、気がついたのが車検が切れる前日の事がありました。

幸運なことに、知人で車検をしてくれる工場があり、いつもそこにお願いしていることもあり、すぐに車を持って行って車検をしてくれました。もし車検切れに気付かずに過ごしていたら、と思うと今でもゾッとします。

それ以来車検切れになる月は要注意するようにしていますが、車検の事を忘れた時は費用の工面もしていなかったので色んな意味で大変でした。それからは忘れないように十分気をつけています。



好きなことをして暮らせるから幸せです
日曜日 8月 20th 2017, 3:35 am
Filed under: 日常生活
コメントは受け付けていません。

私が生きている実感をもてるのは仕事をしているときと運動をしているときです。仕事に打ち込んでいるときと運動に一生懸命になっているときだけは「私は生きているんだな~!」「生きているっていいな~!」と思うのです。私の仕事は誰かに使われているのではなく自分で仕事を受注して自分ひとりでそれをこなして納品します。だからやりがいという点で言えばバッチリなんです。

私は人に使われることがすご~く苦手な性格でして・・・。人を使うこともあまり好きではないけれど、とにかく上から頭ごなしに指導されたり指示されることが大嫌いです。自分も人に対して頭ごなしにものを言えない性格ですし指示を出すことも好きではありません。だから個人事業主になったのですが、いまの仕事が自分の性格に合っていてストレスを感じません。

欲を言えばもう少し報酬が高いとこちらとしても助かるのですが、報酬がいくら低くても手を抜かず案件をこなしています。本当に地味な仕事で地道な作業の繰り返しです。それでも人に使われるよりはずっとマシ・・・。保証も何もない仕事ですがやればやっただけ自分の報酬は増えていきます。確実に自分が頑張った結果が出るところもこの仕事の良いところだと思いながら毎日頑張っています。

運動は私の趣味でスポーツクラブで頑張っています。身体が子供の頃から柔らかいのでそれを活かせるダンスは特にお気に入り。ダンスは大人になってからはじめましたが、元々リズム感が悪くないのか何なのか分かりませんが楽しく踊ることができます。身体が柔らかいのでダンスをするときそれが有利になります。たとえばウェーブですが、身体が硬い人はどうしてもぎこちなくなってしまうところ私は背中も首も肩も腰も柔らかいので簡単にウェーブができてしまいます。

こんな風に毎日やりたいことをやって充実しているのでいまの私はすご~く幸せだと思います。仕事先の方々や運動仲間みんなに感謝したいくらいです。



断熱塗料で屋根・外壁を塗装して快適に過ごそう!
土曜日 8月 12th 2017, 3:24 am
Filed under: 住まい
コメントは受け付けていません。

住宅の屋根、外壁に使われる塗料は、一般的にウレタン塗料やシリコン塗料が多く使われています。その理由は、耐水性・耐久性に優れており、コストパフォーマンスも良いためです。

気象庁のデータでは、平年(1981~2010年)の年間平均気温より、2016年度の年間平均気温は、0.88℃も上がっており、将来も上昇すると予想されています。住宅に関しても断熱対策が求められるようになっています。
そのため住宅の塗装に最近では、断熱塗料が使われるようになってきています。断熱塗料の最大の特長は、伝わる熱を抑える効果があることです。
太陽光が屋根や外壁などに当たると熱が発生します(ふく射熱)。その熱が室内に伝わることで室内が暑くなるわけです。また、外気温そのものも室内に伝わりますので、二重に室内を暑くしてしまいます。

断熱塗料は熱伝導率が低い性質を持っているので、室内に伝わる熱を抑えることができます。太陽光で熱せられた屋根や外壁の熱、外気温が室内に伝わるのを抑えてくれるので、部屋が暑くなるのを抑えてくれます。
逆に部屋の空気が外に伝わるのも抑えてくれるますので、エアコンの冷たい空気が外に伝わりづらくなり、エアコンの冷房効果を高めてくれます。
冬の寒い時期も同じ効果を得ることが出来ます。外気温で部屋が寒くなりづらくなりますし、部屋の空気が外に逃げづらくなります。
暖かい空気は軽いので部屋の上部に集まります。そのため暖房機器で温めても屋根や外壁を伝って外に逃げやすいです。断熱の断熱効果があれば、熱が逃げにくいので暖房効果は高まります。

説明した通り、熱伝導率の低い性質を持つ断熱塗料を使用することで、外と部屋の熱の伝わりを抑えられることができるので、快適に過ごすことができます。
また、冷房効果、暖房効果が高まります。部屋の温度を維持する効果も高まりますので、設定温度をさげたり、使用する時間を短くしたりすることができます。その結果、節電、節約、環境負担軽減に繋がります。
快適な室内空間だけでなく、節電、節約、環境負荷低減の効果が得られるのが、断熱塗料なのです。



初めてお手本になったそうです。
火曜日 7月 18th 2017, 8:42 am
Filed under: 日常生活
コメントは受け付けていません。

子供たちの通う小学校では「自主学習ノート」というものがあります。自分たちで考えて勉強したいことを書いたり、調べたことを書いたりしているようです。頑張れば学年の最後に賞状をもらえるという仕組みです。現在5年生の息子は1年生のころはよく頑張っていて、賞状をもらう事ができました。でも、どんどん冊数も減りそれ以降は表彰されたことはありません。よく頑張る子は1年に何十冊も終わっているそうです。いったい1日何ページやっているの?という感じです。息子は最低限のページ数しかやらないという子で半ば諦めていますが、今年はなぜか競争心が芽生えてやる気があります。よくよく聞いてみるといい内容であれば、シールをもらえ、そのシールが10個貯まると1日「自主学習なし券」が使えるそうなのです。一生懸命やっているなと感心していたのですが、そちら目当てだったのかと分かると少し笑ってしまいました。

下の娘は1年生になったばかりなのですが、6月から自主学習ノートが始まりました。最初は学校の休み時間にやっていたようで家に持って帰って来なかったのですが、持ち帰るようになってから私も一緒に考えながらするようになりました。最初の方はしりとりや足し算しか書いていなかったのでヒントを与えたかったのです。私がぱっと思いついたのが、「果物や野菜の種類を描いて文字の下に絵を描いたら?」と提案しました。娘も楽しそうに取り組んでいました。その後、何日かして娘が学校から帰って来て「私のノートが後ろに飾られた!」というのです。いい例として自主学習ノートを紹介されて、教室の後ろに1日飾られていたそうです。

息子の時もそのようなことは全くなかったのでちょっと驚きましたが、嬉しいことです。娘も自信がついたのか、それから自分で考えて教科書を広げて写したりしています。私にとってもそうですが、娘にとっても自主学習ノートづくりが楽しくなって「自学ネタ」を見つけるのが面白くなってきました。



最近の歯科医院って治療が痛くない
月曜日 7月 10th 2017, 8:39 am
Filed under: 美容・健康
コメントは受け付けていません。

歯医者さんイコール痛いというイメージはもうないと思います。
最近の治療方法って進んでいるのか、虫歯の治療に痛みが伴うことなんてないと思うのです。
もちろん、治療を受ける歯科医院によっても違ってくるとは思います。

しかも親子で通うことが出来る歯科医院が増えてきていると思います。
通っている姫路市の歯科医院でもキッズスペースがあったり、子どもでも安心して治療を受けることが出来る工夫がたくさんあるので親としても安心をするんじゃないかなと思います。

子どもでもどういう治療を行うのか、キチンと説明をしてくれる歯科医院なので信頼できます。
怖いとか痛いというのは、どういう状況なのか分からないということからだと思うのです。
それは子どもに限ったことではなく、大人でも同じだと思います。
どういう治療を行っていくのか、治療期間はどれくらいになるのかということを説明してくれれば、信頼も出来ますし、どうして必要な治療なのかも分かってきます。
納得をして治療を受けることが出来る、ということはとても大事なことだと思います。

定期健診を受けているので、虫歯が出来てしまったとしても神経まで浸潤してしまうこともなく、早い段階で治療が終わります。
レーザー治療なので痛みもありませんし、短時間で終了をしてしまうのでストレスフリーというのも嬉しいです。
全ての治療に痛みが生じないわけではありませんが、出来るだけ痛みを感じないように処置をしてくれるのは分かります。

それも歯科医院によって、歯科医によっても違ってくることだと思うので長く付き合っていくべきだからこそ、歯科医院選びって大事だと思います。
子どもが抵抗なく受診をすることが出来る環境が整っている歯科医院もたくさんあります。
中には環境だけが整っていても、歯科医の対応が雑だったりすることもあるので、まずは親が通ってみて子どもでも大丈夫そうなのかチェックをしてみるのもいいんじゃないかなと思います。



「モードとインテリアの20世紀展」に行って
月曜日 6月 05th 2017, 11:05 pm
Filed under: 日常生活
コメントは受け付けていません。

パナソニック汐留ミュージアムで開催された「モードとインテリアの20世紀展」へ行ってきました。20世紀初頭から1960年代までのファッションとインテリアを取り上げた展覧会です。展示は1900-10年代、1920-30年代、1940-50年代、1960年代と年代ごとに区切ってあり、それぞれの時期のトレンドがわかるようになっていました。

またこの展覧会では、一つ新しく学ばせていただいたことがありました。
フランスでは19世紀後半に第二帝政期が終わって以来、女性はコルセットから解放されてより自由にファッションを楽しむようになり、服飾業界が大きく発展しました。

フランスで第二帝政期が終わった頃、日本では明治維新がありました。これ以降日本人は洋服を着るようになり、服装の主流も和装からだんだん洋装へ変化していきました。

つまり日本人が洋服を着るようになったのは、フランスの女性がコルセットから解放されたのとほぼ同じくらいの時期なのです。これが展覧会で新しく学んだことです。高校で世界史を選択せず、海外の歴史に疎い私はこのことを知って、偶然の一致を発見したような気分になりました。
時期ごとのトレンドがわかるような展示で、歴史を改めて学ぶことができたのは、この展覧会の良かった点だと思います。

ところで展示を見ていて、私は三菱一号館美術館で以前開催された「Parisオートクチュール 世界に一つだけの服」を思い出しました。どちらも1900年頃から60年代頃までのパリのファッションを扱っていて、マネキンに着せた服の展示がメインだったので、何となく似ているような気がしたのです。
率直に言って、「モードとインテリアの20世紀展」は「モード」がメインだったような印象を受けました。せっかくタイトルに「インテリア」とあるのですから、インテリアに関連した展示をもっと増やしてもよかったのではないかと思います。そうすれば展覧会のタイトルも生きてくるし、過去に他の美術館で開催された展覧会との違いも明確になったでしょう。