プリザーブドフラワーの歴史から注意点まで
月曜日 10月 03rd 2022, 1:03 am
Filed under: 趣味
コメントは受け付けていません。

こちらではプリザーブドフラワーの作り方、歴史、注意点などを記載していきます。

プリザーブドフラワーに興味がある方、貰った方、買おうと思っている方など一読していただければ幸いです。ではまずプリザーブドフラワーがどういう物なのかから説明していきます。

【1.プリザーブドフラワーとは】

植物の一番美しい時期に刈り取り、すぐに樹液を取り除いた後人体には無害な有機物と色素のプリザーブド液に浸した物です。植物によっては数時間から数日液を吸わせる必要があります。グリセリンによって柔らかさがいつまでも残っているため生花のようにみずみずしい姿でありながら、数年から保存状態が良ければ数十年美しい姿を楽しめるプリザーブドフラワーが出来上がります。

生花より軽く、生花を加工しているため少々高価になっています。大きな力を加えると壊れる恐れがあります。

【2.プリザーブドフラワーの歴史】

1991年フランスのヴェルモント社がブリザーブドフラワーの開発に成功しました。

その後各メーカーがプリザーブドフラワーの生産を開始し、生産競争をすることによってカラーバリエーションや加工の技術が向上していきました。日本でプリザーブドフラワーの生産を開始したのは大地農園が始まりです。

クリスチャン・ドルチェやケネス・ターナーなどのフラワーデザイナーが相次いで作品にプリザーブドフラワーを使ったことにより、瞬く間にヨーロッパ全土から日本を含む世界にプリザーブドフラワーが広まっていきました。

【3.保存する時の注意点】

高温多湿は色あせ劣化の原因になるため、日の当たらない涼しいところで保管しましょう。水分にも弱いので生花と同時に飾るのも良くありません。

【4.活躍しているところ】

ホテルや空港など広い場所で沢山の花が必要な場合プリザーブドフラワーが重宝されます。何故なら世話いらずで長期間美しい姿が楽しめるためです。

他にも結婚式場に飾られるだけでなく、花嫁のブーケにも使われています。生花より軽いため花嫁の負担になりにくいのです。

大きな流通経路としてはネットショッピングが多いです。自分用、プレゼント用として利用されています。世話もいらず美しいので花が好きだけど時間がないなどの人には最適でしょう。最近ではプリザーブドフラワー教室なども増えてきていますね。

【5.まとめ】

いかがでしたか?プリザーブドフラワーは思ったより身近にあるようです。しかし、生花に近い作りをしているため一見ではプリザーブドフラワーと分かりづらく、ドライフラワーと違い柔らかさもあるため触っても分かりづらいことでしょう。

プリザーブドフラワーの不利点と言えば値段が少し高い所ぐらいですが、生花もそれなりの値段がしますし、手間や長時間美しい姿を堪能できることを思うと妥当な値段かと思います。大切な人に感謝の気持ちを込めてちょっと奮発した贈り物にプリザーブドフラワーを選ぶのも良いかも知れませんね。



「タワーリング・インフェルノ」を見て、年齢によって感じることはこんなにも違うのだと思った件
水曜日 2月 08th 2017, 1:17 pm
Filed under: 趣味
コメントは受け付けていません。

先日、「タワーリング・インフェルノ」という古い映画を見ました。
過去に何度かテレビでも放映されているので、初めて見たというわけではありませんが、やけに新鮮に見ることが出来ました。
というのも、登場人物たちに以前とは全く違った印象を感じたからです。

超高層ビル火災を描いたパニック映画の最高傑作と評されている「タワーリング・インフェルノ」は、1974年のアメリカ映画で、日本には翌年の1975年に公開されました。
サンフランシスコにそびえ立つ超高層ビルの落成式の日に起こった大惨事を中心に、それに直面した様々な人間ドラマを描いた映画です。
タイトルの「タワーリング・インフェルノ」には英語で「そびえ立つ地獄」という意味があります。
私も今回初めて知ったのですが、この映画は「ザ・タワー」と「ザ・グラス・インフェルノ」という2つの原作小説を1本のシナリオにまとめた作品だそうです。
映画会社の「ワーナー・ブラザース」が「ザ・タワー」を、「20世紀フォックス」が「ザ・グラス・インフェルノ」を買取り、それぞれが映画化される予定でした。
しかし、制作予算が巨額になることや、内容が似通っていることなどから、両者の共同制作になったそうです。

主としてワーナー映画に出演していたスティーブ・マックイーンと、20世紀フォックスのポール・ニューマンの2大スター夢の共演が実現したわけですが、こうなると様々な障害も出てきます。
2大スター同士の主役ですから、どちらかに偏った内容になってはいけないわけです。
セリフの量から、多分ギャラに関しても事細かな契約があったと予想されます。
それはオープニングクレジットにも表されるように、結局はどちらが優位か分かりにくい表示となっています。
2大スターに優劣を付けない制作会社の苦肉の策だったのでしょう。
母がこの2人が同じ映画に出るなんて「夢みたいだ」と言っていたのも、こういった理由からだったと知ったのはかなり後になってからでした。

この映画が日本で公開された当時、私はまだ小学生でした。
もちろん映画館で見てはいませんが、テレビやCMなどからも「凄い映画」という雰囲気は伝わってきました。
テレビでは1979年に、初回はノーカットで放送されています。
その後も何度か放送されていますが、私が見たのは多分この初回放送だったと記憶しています。
初のテレビ放送に母がとても楽しげで、とにかくマックイーン贔屓だったのを覚えています。

超高層ビルの設計士役であるポール・ニューマンと、消防隊の隊長役のスティーブ・マックイーン。
当時まだ小学生だった私は、母の好きなマックイーンよりはポール・ニューマンの方がお気に入りでした。
設計士役というのもあって、なにかクリエイター的な雰囲気というか、ソフトで紳士的な感じがしたからです。
一方のマックイーンは、男らしすぎてちょっと怖いように感じていました。
やっぱり小学生には、やさしそうなお兄さんの方が好かれやすいですからね。
だからこの映画に関しては、今までずっとマックイーンよりポール・ニューマンが好きだったのです。
しかし、今回見直してみるとマックイーンに全部持っていかれました。

消防士マックイーンは映画の終盤、もう成す術がが無い状態の火災を前に、副所長からある任務を受けます。
それは大変に危険な任務でした。
「超ラッキーだったら生きて帰ってこれるかも」みたいな作戦です。
それを聞いてマックイーン「分かりましたよ、死んで来いってわけですね、ハイハイ、やりますよ、やってやりますよ」とブチ切れます。
それまでだって、現場で何度も死にそうな状況に遭ってるし、命がけで部下の命を救ったりしているんです。
粉塵まみれで命からがら地上に戻ってきたと思ったら、部下たちから「隊長、隊長、どーしましょー」って言われて、常に決断を求められてい息つくヒマもありません。
なのに危険な現場には決して行かない人間から「お前、死んで来い」って命令されるのです。

「なんなんだ、この理不尽さはー」と見ていて怒りMAXになりますが、さすがマックイーン、切れてもそこは人命救助のプロ、プライドにかけても任務を遂行しようと最後まで決して諦めません。
この作戦に多くの人々の命が懸かっているからですから、部下たちが見守る中、隊長自ら突入していきます。
防火服をまといながらも、火だるまで炎の中を走り抜けます。
もちろん、設計士役のポール・ニューマンも、利益を優先するあまり、自分の知らないところで行われた手抜き工事に責任を感じ、マックイーンともども鎮火に奮闘します。
ここで、プロフェッショナルな2人が、お互いの専門知識を生かしながら尽力するのです。

子供の頃は怖いとすら感じていたマックイーンですが、今回こんなに共感できたのは、単に自分が年齢を重ねて男性の好みが変わっただけで無く、上司の命令で動かなければならないという、組織の中の一員であるところが大きいのではないかと感じています。
命を懸けている仕事にも関わらず、上の人間たちは安全な場所から無理難題を押し付けてきます。
上司たちに罵声を吐きながらも、危険な現場で声を張り上げ部下たちを叱咤激励し、危険な任務にも決して弱音を吐かないリーダーの姿に、無意識に自分の職場を重ねて見ていたのだと思います。
小学生の時には分からなかったマックイーンの良さ、というか隊長の凄さを今は感じることができます。
同じ映画や同じ本でも見る年齢によっては、こんなにも思うところが違うものだということをつくづく思い知らされました。



「絵画」をみつめるその先にあるもの、絵を描いて生きていく。
火曜日 6月 07th 2016, 4:31 am
Filed under: 趣味
コメントは受け付けていません。

「絵画」というと「画家」とい言葉が連想されるのではないでしょうか。
時代により絵画は様々な役目があり、またその時代を象徴するメッセージがたくさん盛り込まれていたり、時代により実に在り方が変幻自在です。
私も物心ついた頃から絵を描くことが大好きで、周囲にも将来は画家になるんだね、と言われて育ちました。ただ私のなかでは漠然としたイメージが強く、また学校教育の中でも美術の授業というのは時間割の中のほんの少しという印象でした。

先に述べたように、絵を描いて生活をするという具体的な判断材料、つまりは現代社会のなかで職業としてどのような分野の幅があり、会社があり、収入があるのか、このような現実的イメージが曖昧というのが、こうした学校教育のなかでも美術の必要性を感じてこなかった、伝えてこなかった環境もあり、職業としての「画家」が定着しない理由のようにも感じます。
私は「絵画」のなかでも「日本画」を学んできましたが、もちろん絵画といっても油彩やデザインと様々です。ただカテゴライズしても現代は昔より使用する画材も自由ですし、そういった枠にとらわれずに制作する方も大勢います。
例えば私の知り合いの場合、日本画として作品出展されますが、絵画作品には岩絵の具や胡粉を使用しながら木材や鉄を画面に貼り付けていたりします。こうした自由な表現方法にもより、絵画の面白さに目覚める方も多いと思います。

さて、こうしたなかで「絵画」とは美術館で観るイメージの一方で、時代に合わせて在り方が変わっている、厳密には絵画が勝手に変わっているのではなく人々が表現し生み出すものが時代を反映しているのですが、「絵画」と呼ばないだけで実際は若者をはじめたくさんの方が「絵」をかいていますし日常的に触れています。それはスケールであったり公表する場、または何を使用して描いているかでの認識の差だと私は思います。実は多くの人が「絵画」を描いています。
最近はスマートフォンで描くこともできますし、スマートフォンで描いたとしても、何も色鉛筆や水彩画で風景画や人物画だけが「絵画」というのはつまらないと思います。ポップな画風もあれば、水墨画のようなタッチもあります。

このように現代では幅広く、アートのなかでもボーダーレスな環境において「絵を描いて生きていきたい、職業にしたい」という人々が多いなか「不安定なのは当たり前」ではなく、いかに現実的に捉え人生設計がイメージできるような社会になるかということが課題なのではないかと思います。
私の友人は絵画を見るのが好きで自宅にレンタル絵画を常に飾って楽しんでいます。

 



中古機械を鳴らして幸せ気分
木曜日 3月 24th 2016, 9:00 am
Filed under: 趣味
コメントは受け付けていません。

定期的に中古機械を購入します。もちろん新品でも購入するのですが、新品では手に入らないビンテージ機材などを購入することがあるんです。ビンテージ機材って何だろう?と思うかもしれません。ここで私が言っているのは音楽の機材です。もうすでに生産がされていないのに音楽の世界でがんがん使われるような有名なビンテージ機材というのがたくさんあるんです。もちろん価格もそれなりにするのですが、手に入れたときの感動も大きいですね。状態の良い中古機械を見つけるのは難しいのですが、日本にはそういった楽器を扱っている有名な楽器店がありますし、他にもインターネットオークションで購入するという手段もあります。

インターネットオークションで購入するのには最初は勇気がいりましたが、馴れてしまうとたいしたことはありません。見るべきポイントをしっかりとしていればトラブルになることもあまりないでしょうね。そういうことで中古機械をそういった場所で見つけて購入しています。ビンテージ機材の中も、王道なのがアナログシンセサイザーです。昔のアナログシンセサイザーなどは音が太いものが多いんですよね。初めて聞いたときに出音に驚きましたね。機材集めははまったら最後です。ずぶずぶと死ぬまで良い機材を探し集めるのでしょう。楽しくも大変な趣味を持ってしまいました。



本当に優れものです。「PROXXONのミニルーター」
水曜日 3月 23rd 2016, 8:56 am
Filed under: 趣味
コメントは受け付けていません。

既にこのモデルは販売終了となってしまっていますがPROXXONのミニルーター28600を長い間愛用しています。始めはプラモデルのバリ取り位にしか使えない「おもちゃ」程度にしか思わなかったのですが、ちょうど趣味の釣りの道具の修繕、手入れにも使えそうかもと思って値段も手ごろだったのでつい買ってしまたのがこのツールとの出会いでした。

まずは釣り具の修繕。潰れてしまった錘の穴を開け直して糸切れの原因になるバリを削ったり、微妙に大きさが合わない穂先に付ける金具の調整とか、自分でアタッチメントを工夫してリール糸の巻取りに使ったり、こびりついた塩さびを磨いたり。などなど。
と、始めこそ、その役割も限られていましたが、だんだん他の用途にも使ってみたくなり、バーベキューで使った網のガチガチに固まってしまっている焦げ付き取りに使ってみたところ、これが実に具合が良かったのです。金ブラシでこすっても取れなかった焦げ付きの塊が面白いくらいに剥げ落ちて、特にブラシなどでは特に落としにくい網の縦と横の重なり部分などミニルーターならではピンポイントで手が届きます。

ビットを何種類か使って一通り焦げを落とした後、最後は研磨用のものに取り換えて網を磨けば新品同様とはいえないものの気持ち良い位網がきれいになっていました。

そうなるともっとあれこれ試して見たくなりミニルーターは家の補修などにも活躍シーンが広がっていきました。さすがに大きな電動ドリルが必要となるような3~4mm径以上や数センチ以上の穴を開けるのには適しませんが、木ネジをねじ込むためのガイド穴を開けたりフローリング修繕用のはめ込みパーツの事前整形など小回り必要なところは勿論のこと、ガス台の五徳の焦げ付き落としなど本来の用途とはちょっと違うのかな。というところまでミニルーターはなくてはならないもととなりました。

さすがに金属を切ったり穴を開けたりは無理だろうと思っていましたが、PROXXONのミニルーターはトルクもそこそこあるので、先端ビットを適切なものを使用すればこれも結構いけます。ビットさえちゃんと選べば1.5mm程度の厚みのアルミパイプ位ならばちょっと時間はかかるものの穴開けはまず問題無し、うまく穴と切れ込みさえつけられれば切断だって難なくできてしまいます。
木工用のドリルビットなどは安いものだと深めの穴を開ける時など、手を思わずひねったりしてしまうとちょっと折れやすいかなという気もしますが、所詮消耗品と割り切れば特に気になることもありません。最近ではいろいろな材質や用途のビットが出てきているのでホームセンターに行ったときは新しいビットをあれこれ探すのも楽しみの一つになっています。

 



レンタル絵画を手に入れてとても満足しています
月曜日 3月 07th 2016, 5:36 am
Filed under: 仕事,趣味
コメントは受け付けていません。

この頃、なかなか自分の部屋のインテリアに納得できなくなっていました。
高級家具と呼ばれるものを揃えてみたんですが、どうもしっくりこなくなっていたんですよね。
決してマイナスな印象ではありませんが、もう少し見栄えがよくなってほしいと考えていたのです。
というのも、私の部屋には度々同僚が訪れては飲み会を開催する場になっているので、少し格好をつけたい気持ちもありました。
社内ではおとなしいキャラクターとして通っていますが、多少なりとも大人の男的な一面も見せたかったんです。
自分の部屋って内に秘められている部分をアピールするのには最高の場だと個人的には考えています。

ただ、どうやってアピールするかですが、ない頭を振り絞って考えた結果、レンタル絵画を利用する方法を思いつきました。
レンタル絵画って以前テレビの特集でやっていたので興味があったんですが、まさか自分が実際に検討するとは思いもしませんでした。
でも芸術に理解があればより社内での評価も上がってくれるだろうと判断して、ここのレンタルを申し込んだのです。

それまで芸術には正直いうとあまりふれあう機会はありませんでしたが、絵画を自宅に飾ってからはお酒を飲みながら眺めることも多くなりました。

それだけ自分が関心のもてるアイテムを手に入れられた、という喜びが大きいのかもしれません。



フォトエッチング…娘と私が作ったママへの誕生日プレゼント
土曜日 1月 23rd 2016, 11:30 pm
Filed under: 趣味
コメントは受け付けていません。

先日嫁さんの誕生日会を家族で開きました。
ママも喜んでくれて楽しく誕生日を祝うことが出来ました。
今回、娘が少し変わったプレゼントをしたいと私に相談してきました。
「ママがお仕事してる時にも私の絵を見て欲しい」普段からママは娘の写真を持ち歩いたり、スマホの壁紙を娘の写真にしたりしています。
娘は「絵もそうだけど字が書けるから」と言っていました。
そういえば1年前はただの絵だった娘も、もうひらがなは全部書けます。
そのメッセージ付きで何か普段から持っていて欲しいんだなと思いました。
ママがいつも持ち歩いているものでふと思いついたのがステンレス製の真空ボトルです。
ガラスに文字を書く技術があるのは知っていて、名勝史跡の案内などでもステンレス製の説明と写真が良く置いてあるのを目にします。
あれを真空ボトルに絵や文字として書けないかなぁと思いました。
ネットでお店を探していると「フォトエッチング」というサイトを見つけました。
https://www.oemcorp.jp/
見ているとガラスやビール瓶などに赤ちゃんの写真が彫り込まれている記念品を見つけました。
さらにステンレス製のプレートに子供の絵が転写されているものも見つけました。
これでいけるんじゃないかなと思い、実際にそのお店に娘と一緒に行ってみました。
娘のこれまでの絵をまずは持って行って、これをステンレス製のボトルに描けないかを相談しました。
真空ボトルだと少し直径が短いので、見た目が変になるかもしれないけど、加工自体は普通に出来るとのこと。
さっそく娘が絵とママへのメッセージを描きました。
画像ファイルに渡しても出来るそうですが、絵をそのまま渡した方が真空ボトルに最適な大きさや色を調節できると言われたのでそうしてもらうことに。
後日取りに行くと、真空ボトルに娘の可愛い絵が横書きでボトルの部分にフォトエッチング加工でよく写っています。
娘もこれを見て大喜び。
こうして父と娘の合作プレゼントが出来上がりました。
誕生日会を始めて、娘からママへプレゼントを渡します。
去年は絵だったので、最初から絵にリボンを巻いて何かはわかったんですが、今回は箱に入っています。
「ん?何か重いよ」ママに開けてもらいステンレスの真空ボトルを見て第一声。
「え〜、これ◯◯の書いた絵?すごーい」娘も私もその驚きっぷりに大満足でした。
これで毎日ママへのメッセージを見てもらえると娘も喜んでいます。



アンティークものの疑問
木曜日 8月 27th 2015, 8:09 am
Filed under: 趣味
コメントは受け付けていません。

夜、何気なしにネット通販を見ていたのですが、アクセサリーのアンティークって、どうしてもモチーフはパリなんですよね。オシャレな街No.1なのはわかりますが、ありふれていてエッフェル塔ばかりが目立ちます。
形的に東京タワーでも誰も気付かないのではないでしょうか。
私はフランスではなく、他の国をモチーフにしたものも積極的に作ればいいのにと思います。
オシャレがいいのなら、フランスだけでなくヨーロッパならどこでも結構かっこいい街やシンボルがたくさんあります。マイナーなものだけでなく、皆が知っているようなものもあるので、何故作らないのかが疑問?です。

例えば、イギリスならビッグベン、今はエリザベスタワーと改名しましたが、これでも十分カッコイイと思います。
ドイツならテレビ塔やアンぺルマンがあるし、イタリアもピサの斜塔、コロッセオなど言ったらきりがありません。
流石にアンティークに名物の食べ物を載せるのはかっこ悪いかもしれませんが、ゴシック建築などは十分ありだと思います。
国によって分けて作ってランキングを見るのは面白そうです。
また、日本人の海外に対しての意識も変わりそうで、今までのようにユニオン・ジャックにエッフェル塔がぶら下がっている商品は減ってくれると嬉しいです。



ビッグベンがモチーフのネックレス
土曜日 8月 08th 2015, 2:00 am
Filed under: 趣味
コメントは受け付けていません。

私は何故か海中時計に魅力を感じます。
別に使用しようとは思わないのですが、そのデザインですね。
特に、パカッと蓋が空くものが好きです。
時計として使用するなら絶対腕時計の方が早く見られるし便利度でいえば買っているのですが、ちょっとアンティークだと昔のヨーロッパ気分が味わえたり、執事が持っていそうな雰囲気がします。

そしてこの前、懐中時計のデザインをあしらったネックレスを見つけました。
普通の懐中時計は首にぶら下げておくと結構重いと思うのですが、あのネックレスは時計部分がとても小さくて、女性でも男性でも抵抗なくつけられそうなタイプでした。
残念ながら蓋はついていませんでしたが、紐部分が長くてすぐに付け外しできるところも気に入り、衝動買いをしてしまいました。
デザインは3つあり、1つはエッフェル塔、もう1つはビッグベンと花、そして3つ目はヨーロッパで昔使われていたような車がアンティーク調でデザインされていました。
パリをモチーフにしたものはたくさんあるのですが、他の国をモチーフにしたものは珍しかったのでビッグベンを購入しました。
ちょっと私服で出かける時なんかにしていくと、上の服が無地ならアクセントになりますね。
少し前に友達と出かけたのでその時までに出会えば良かったと思いました。
今は壁にかけて愛でているので、今度使おうと思います。